2018年09月30日

ゲゲゲの鬼太郎(第6期)25話「くびれ鬼の呪詛」感想

 今回登場の妖怪はくびれ鬼。原作ではほぼ出番がない妖怪だがアニメ版では4期以降、各期1回は必ず登場する名の知られた存在である。アニメで出番が増えた点については、凶悪な面構えが全体の大部分を占めるというデザイン上の強烈なインパクトもさることながら、「人間を自殺に追いやる」という伝承に沿って登場する人間側ゲストの心の闇とか弱さを描きやすいという作劇上の便利キャラ的都合もあるのだろう。
 今回もその例に漏れず人間の持つ心の暗部を、まなを中心として描いているのだが、今回描かれた暗部とは闇と言うよりもむしろ「弱さ」の方を強調していたように思われる。

 くびれ鬼が隠れ蓑として使用していた呪いのアプリとは、一定時間内に誰でもいいから名前を入力しないと自分に呪いが返ってくるという、言わば現代版不幸の手紙のようなもの。
 で、元ネタである不幸の手紙と同様に「誰でもいい」というのがこのシステムの厄介なところで、まなも友達の雅や香凛も(そう言えば今までは「みやび」表記だったけど初めてフルネーム設定が出てきたな)何か相手を憎んでいるとか恨んでいるとかそんなことはなく、当初は本当に軽い気持ちで、中途からは自分が呪いを受けたくないからという気持ちで誰かの名前を入力している。
 そこに悪意があったのかと言うとまったくないとは言い切れないが、強烈なマイナスの感情を抱いているというわけでもない。むしろ何か気に入らないことがあった時、誰かをさしたる理由もなく呪うというよくよく考えれば人の道に外れていると言ってもいい行為に救い、あるいは一時の心の安寧を求めてしまう「弱さ」に根本の原因があったように思われる。
 だからこそその弱さを最後の小さな勇気で跳ねのけて自分が呪いを受ける道を選択したまなが鬼太郎に救われる、という展開にも得心がいくというものであろう。この手の話はねこ娘も言っていた通り「人を呪わば穴二つ」という教訓が定番であるが、その穴二つを避けて敢えて自分だけの穴で済ませようとしたまなが救われるのは物語上の道理なのである。
 …蒼馬についてはおいておくとして(笑)。

 冒頭からかなり陰鬱とした展開が続いただけに、クライマックスの鬼太郎&ねこ娘とくびれ鬼との決戦はかなり爽快。くびれ鬼の髪の毛で縛られるところをねこ娘の爪で脱出した後は、ちゃんちゃんこで強引に叩きつけて消滅させるという力技を披露。まなに陰湿な嫌がらせをし続けてきたくびれ鬼の退治の仕方としてはこれ以上ないくらい痛快な止めだった。
 だがそこで終わらないのが今回の鬼太郎。久々登場の名無しが八百八狸編に続いてまなに今度は「火」の見えない刻印を施す。これまでの描写から見るに名無しは人間の放つ悪意のようなマイナスの感情をエネルギーとしてまなを何かしらの器として完成させようとしているようだが、その理由まではさすがにまだ見えてこない。木に火と来ているからにはいわゆる「五行」、つまり残りは水、土、金の3つを刻印するのだろうが、来たる西洋妖怪編では暗躍するのか出番を今まで以上に控えるのか、それもこれからの見どころの一つであろう。
 あと今回でやるなと思ったのは「首吊り」の描写。首吊り用の縄がポンポン出てくるし冒頭では直接的ではないにせよ首を吊った人間の足をそのまま映したりと、このご時世でかなり挑戦的な描写を入れてくるのには素直に感心した。

 次回は画皮。予告を見る限りだと今回は美青年の姿で登場するようだが、最終的にはいつものあの姿を晒すことになるのだろうか。
posted by 銀河満月 at 11:48| Comment(0) | ゲゲゲの鬼太郎(第6期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

ゲゲゲの鬼太郎(第6期)24話「ねずみ男失踪!?石妖の罠」感想

 さて今回の話は「石妖」。原作漫画としては3期放送時のマガジン連載時に描かれた話だがアニメ化するのは今回が初めてである。
 僕としては前話の感想に書いたとおり「このスケベじじい何するの」「捕らえ方がスケベくさい!」という原作のセリフがきちんと再現されるのかどうかが気になっていたところなのだけど、さすがに服が脱げて下着姿になるところまでは再現しなかったものの、セリフについてはどちらもきちんと再現されていたので非常に満足である(笑)。
 後者では原作でおなじみのビビビビンタが擬音付きで再現されており、前者は石妖演じる内田真礼さんのボイスで完全再現されていたのも個人的にはポイントの高いところ。花子さんのあやねるもだけど、今が旬の若手声優さんもどんどん出てほしいものですねえ。
 話自体は比較的原作に忠実に展開し、明確に違っていると言えるのは石妖の去就くらいか。その分原作では描かれていない細かい部分での各人の何気ない描写が光っていたのも今話の魅力だろう。器物の妖怪ということで結婚式には参加できないながらも、ゲゲゲの森で酒を飲みつつ祝う一反木綿とぬりかべや、腐れ縁ではあってもねずみ男のために金を貸す砂かけ婆や石妖探しに奔走するねこ娘などからは、いわゆる「鬼太郎ファミリー」の繋がりの強さが感じられて良かったと思う。結婚式で鬼太郎が恐らく友人代表ということでスピーチをしていたがそこはあっさり飛ばされてしまったので、鬼太郎が何をしゃべったのか聞いてみたかったなんて思ったりもする。
 石妖との戦いも概ね原作どおり。まったく何の伏線もなくいきなり海坊主が出てくるところも原作そのまんまなので、伏線を大事にする傾向の強い本作では逆に異質に思われるかもしれないが、原作ファンとしてはニヤリとさせられるところ。石妖にしがみつく子泣きじじいも、原作では不可抗力で服が脱げ砂かけにビンタされてしまうという割と理不尽な扱いをされていたのだが、今話では結構なスケベ心を出した結果としてのビンタという自業自得な流れになっており、このへんは良改編と言えるかもしれない。
 ちなみに何でか、ぬりかべが石になった石妖を粉々に踏みつぶすシーンに文句を言っている者がいるようだが、全くもって意味不明なので聞く価値はないと考えるべきだろう。
 それはともかく終盤の改変点は、海坊主に捕まった石妖を結局ねずみ男が助けるという描写である。その理由をねずみ男は「結婚指輪だけは盗んでいかなかったから」と言っているが、それが本当に石妖の仏心だったのか、ねずみ男の小さな感傷に過ぎないものだったのかは定かでない。しかし他の被害者の中にも石妖を訴える気にならないという者がいたように、石妖と出会って幸せな時間を過ごしたのも事実なのだから、心底から恨めないのも仕方のないことかもしれない。無論そう思わせることが結婚詐欺の特徴だということがわかっていてもどうしようもない、その意味では誰よりも人間臭いキャラクターであるねずみ男だからこそ描くことのできたクロージングだったと言えるかもしれない。

 さて次回はくびれ鬼。原作では一切登場していないにもかかわらず4期からずっと登場し続けている、アニメで知名度を上げたと言ってもいい妖怪だが、今回はまなを巻き込んで何かをする様子。名無しも暗躍するようだし西洋妖怪編に突入する前に何かまた動きが出てくるのだろうか。
posted by 銀河満月 at 14:51| Comment(0) | ゲゲゲの鬼太郎(第6期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

ゲゲゲの鬼太郎(第6期)23話「妖怪アパート秘話」感想

 今回の話はオーソドックスな妖怪退治話ではなく、鬼太郎を狂言回しとしてある1つのものにまつわる物語を追いかけているという話になっており、構成としては20話「妖花の記憶」と同じになっている。
 違っている点は20話はまなの大叔母とその恋人だった男性という「人」にまつわる物語だったのに対し、今話はアパートという物、と言うより「舞台」が中心の話になっていることだろう。それにより今話はアパートの管理人夫婦やアパートに集まる妖怪たちを交えてアパートの歴史そのものを追体験していく一種の群像劇・年代記として完成しており、さらに20話とは違いこの舞台には鬼太郎自身も深くかかわっているというのも、今話の特異性を際立たせている。基本が同じような構成でもアレンジ次第で如何様にでも面白い話が作れるというスタッフの自信または余裕が垣間見えるようである。それは回想場面の年代がそれぞれ68年、71年、85年と1〜3期の歴代アニメ作が放送開始された年に合わせるという、お遊び的な描写にも見て取ることができるだろう(各時代の考証をしっかり行うなど決して単なるお遊び描写だけで終わらせてはいないが)。
 この年代記的な作りは最後まで徹底しており、途中までは鬼太郎の語りによる3妖怪とアパートとの関係が、そして終盤は現在のアパートの管理人である夏美と3妖怪の関係性の掘り下げが主として描かれ、アパートにまつわる過去と現在を過不足なくリンクさせている。
 回想場面では各時代ごとに管理人夫婦と3妖怪、つまりは人間と妖怪の関係が発展していく流れを丁寧に描き、このアパートが「人間と妖怪が一緒に住めるアパート」であるということを強調している(人間の店子は妖怪に気づいていないが)。3つの時代を通してそのことを強調してきたからこそ終盤、夏美が実は幼少の頃は3妖怪の存在を理解していたということを思い出す流れに説得力が付与されている。
 人間の子供は人間の世界で生きるべきとの砂かけ婆たちの考えにより3妖怪は夏美のそばを離れ、夏美もいつしか妖怪の存在を忘れてしまった。しかし忘れてからも妖怪たちはそこに在り続けていた。歳を取らず寿命を迎えることもない妖怪たちは、1968年からずっとアパートで生きる人間たちを見守り続けてきたのである。そのことに夏美が気づいた・思いだした時、彼女の祖父母でありかつての管理人であった夫婦と3妖怪が紡いだ「家族」としての繋がりが、彼女にも再び生まれたのだろう。ここで過去と現在がリンクしたのである。
 2つの時間が繋がったその先にあるのは当然未来。砂かけ婆が管理する形でアパートは存続し、豆腐小僧を始め様々な妖怪がアパートを利用するようになってきた。夏美は外で暮らしているもののアパートのオーナーとして時折戻ってくる様子。人間と妖怪が共に暮らす場としての舞台はこれからも残り続けるわけだ。これから先がどうなるかはわからないが、紆余曲折あっても幸福な時代であった過去や現在と同様、幸せな時間を過ごすことができるものだと思いたいものである。幸福な時間をずっと妖怪たちと共にずっと見続けてきたであろう柱時計が変わることなく鎮座しているように。

 今話で自分的に注目したいのはこのアパートに対する鬼太郎の思い入れだ。
 かつて3話でまなに言っていた「妖怪と人間は近付き過ぎちゃいけない、恐れられているくらいがちょうどいい」という言葉を今話もまた口にしている鬼太郎だが、それは今期におけるこれまでの挿話の中で数々見られたとおり、妖怪と人間が近くなりすぎることで生まれてしまう悲劇や事件を数多く見てきたからだというのは間違いないところだろう。
 そんな鬼太郎が85年での地上げ屋との一件を始め、今回のアパート取り壊しの件などでもかなり積極的に動いているのは、鬼太郎のパーソナリティを考えると(妖怪が巻き込まれているからという建前があるにしても)かなり意外な感じがする。
 このアパートの件があってもなお妖怪の人間に対するスタンスが変わっていない鬼太郎ではあるが、一方ではこのアパートにおける人間と妖怪が共存している空間にどこか理想的なものを見ていたのではないか。人間と距離を置く理由が究極的にはそれに伴う怪異に人間を巻き込んでしまうのが嫌だからという鬼太郎の本心を考えると、そんな風にも考えられるのではないかと思うのである。

 次回は石妖。何と今期が初めてのアニメ化となる話だが、自分としては「このスケベじじいなにするの!」とか「とらえかたがスケベくさい!」が聞けるのかどうかが今から楽しみである(笑)。
posted by 銀河満月 at 15:08| Comment(0) | ゲゲゲの鬼太郎(第6期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

ゲゲゲの鬼太郎(第6期)22話「暴走!!最恐妖怪牛鬼」感想

 鬼太郎のファンであればよくご存知のことと思うが、鬼太郎はいわゆる無敵のヒーローなどでなく1人では勝てなかった、ギリギリの勝利だったと言った戦いはかなり多い。一度やられて復活してからのリターンマッチは定番だし、今期で言えば八百八狸との決戦では多くの仲間たちの力を借りてやっと勝つことができた戦いである。食われたり溶かされたりと色々やられながらも最後には勝利すると言うのが鬼太郎の戦いにおける最大公約数的なイメージと言えるだろう。
 そんな鬼太郎の戦歴には当然敗北に終わったものも存在している。鬼太郎は敗北し仲間たちが変わって戦うとか、正義の第三者妖怪が戦って決着をつけるとかそんな場合だ。牛鬼との戦いはそんな敗北の一つに加えられる戦いである。難しい言い方になるが、牛鬼との物理的な戦いにおいては鬼太郎が優勢のまま勝利したが、「生き死に」という根本的な勝負については完膚なきまでにやられてしまった、そんな戦いである。

 直近の5期では原作の話にかなり大胆なアレンジが加えられ、鬼太郎ファミリーに焦点を絞った物語構成になっていたが、今話は大筋は原作に沿った展開をなぞりつつ、リゾート地を目指したいが故に過去の因習を切り捨てた離島や牛鬼を見ても驚かず自撮りし出すなど、1話にも見られた現代的な描写を盛り込んでブラッシュアップするという第6期らしい物語作りが行われた。
 歴代アニメ作でも必ずアニメ化されてきたと言うこともあってか、特に鬼太郎が牛鬼に変わってしまうシーンには結構な尺とタメを用意して、鬼太郎という妖怪がさらに異形のものに変わって行ってしまう様子を画面たっぷりに描いており、インパクトが絶大なものに仕上がっている。牛鬼の作画ラインのみ他のキャラクターとは異なるタッチで描かれていることもあり(タイガーマスクWで使用されたレタッチ処理だろうか)、「別のものに変わってしまう」というイメージがより強烈なものとなって見る側に伝わったのではないかと思う。先に牛鬼に取りつかれた芸能人が結果的に死んでしまうという後味の悪さも含めて、本作屈指の恐怖シーンだったと言えるのではないだろうか。まさに最強ではなく「最恐」妖怪の所以というところだろう。
 牛鬼を退治するために神様へ祈るところは原作と同じだが、後半の展開で大きく異なっていたのはそれまでの時間稼ぎとしてねこ娘が鬼太郎の牛鬼と戦うところだろう。牛鬼であり鬼太郎でもある敵に相対するねこ娘の胸中には様々な感情が渦巻いていたのは疑いなく、それでも町の人たちを守るために牛鬼と戦うその姿は2話や3話で見せた格好いいアクションではなく、「人間を守る」という最後の、ただ一つ残された大義名分のために無理にでも戦おうとする必死の姿だった。どうしてそこまで戦うのかは言うまでもない、鬼太郎が自分と同じ立場であれば、何があっても戦うだろうから。それをわかっているからねこ娘は「人間を守る」ために戦ったのだろう。それは誰より鬼太郎自身が望むことであるのに違いないのだから。
 だから牛鬼を人々から引き離しとりあえずの安全が確保されたと察すると、ねこ娘は動きを止めて鬼太郎にその身を委ねようとする。わき起こる感情を押し殺して大義のために戦うのも限界だったのかもしれない。
 そしてそんなねこ娘やまなたち多くの人々のギリギリの思いに応えるかのように迦楼羅様が出現し、原作どおり迦楼羅様の術によって牛鬼の本体は捕まり、鬼太郎もどうにか無事に帰還するのだが、帰還した鬼太郎に思わず泣きながら抱きついてしまうねこ娘の姿は、今話だけでなく2話の頃から一貫して好意を隠しツンツンした態度を鬼太郎に向けてきた彼女だからこその感情の爆発ぶりで、ずっと見てきた視聴者であればより深くねこ娘の想いを理解できる名シーンと言えるだろう。…これだけの想いをぶつけられてなおまったくねこ娘の気持ちに気づかない鬼太郎も罪作りな奴だが(笑)。
 なおねこ娘の描写説明に文章を割いてしまったけども、市街地で暴れまわったりねこ娘と戦う牛鬼の描写も妖怪獣の時と同じく怪獣映画を彷彿とさせる重厚なものに仕上がっており、短い時間ではあったが実に濃密なシーンだったと言えるだろう。後はゲスト声優として歴代作にも出演経験のある田中亮一氏や野田圭一氏といった大ベテランが参加しており、非常に耳が幸せだった点も個人的には忘れがたい。

 次回は妖怪アパートの話になるらしいが直接該当する原作はないのでオリジナルの話になる様子。砂かけ婆が登場しているのは当然としてどんな話に仕上がるのだろう。
posted by 銀河満月 at 17:12| Comment(0) | ゲゲゲの鬼太郎(第6期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

ゲゲゲの鬼太郎(第6期)21話「炎上!たくろう火の孤独」感想

 今回登場のたくろう火、原作や3期版ではどちらも悪妖怪として登場しており、特に原作では今話と同じようにねずみ男と組んでインチキ商売を行っていたし、水木先生の描いた妖怪画が非常にいかついと言うかいかにも怖い妖怪と言った感じなので、今話のように「ねずみ男に騙されてインチキ商売を手伝わされてしまう善良な妖怪」というイメージがまったくなかっただけに、今話でのキャラシフトはかなり意外だった。
 逆を言えば原作でもあまり出番のないマイナーどころであるだけに、アニメで色々アレンジしやすかったと言うところはあるのだろうが、そのせいかキャラデザインも妖怪画に比べると少しマイルドになっており、演じる吉田小南美氏の声もあってどちらかと言うと子供っぽい存在として造形されていることがわかる。
 このようなアレンジはサブタイにもあるとおり、たくろう火の「孤独」を強調したいからという意図があったのは想像に難くない。いかつい声のおっさんよりは可愛い声の子供っぽいキャラクターの方が感情移入しやすいと言うものであろうし。そしてたくろう火の「火」もクローズアップし、ハリネズミのジレンマの如く触れたいけど自分の体故に触れられないという設定も盛り込んで、孤独でありながら内心では友達を求めている純粋な性格の妖怪として今話のたくろう火は完成している。
 純粋な性格だからこそ、同じような孤独を抱えている不思議なロボットのピグとも仲良くなれたわけだが、同時にBパートでねずみ男に大人の屁理屈をぶつけられ切り捨てられてしまうあたりは、露骨に冷めた現実を見せつけてくる今期の鬼太郎らしくてニヤリとさせられるところだが、だからこそそういう小賢しい屁理屈を吹き飛ばすたくろう火とピグの着ぐるみを被っていた正体・雨降り小僧が純粋さ故に迎えたハッピーエンドが清々しく思えるのだろう。
 …Bパートのアイキャッチでピグの正体をばらしてしまっていたのはちょっと演出上の配慮が足りなかった気がしないでもないが。ついでに言えば雨降り小僧も原作にはほぼ出たことがないにもかかわらず、アニメでは出演率が妙に高い面白いタイプの妖怪でもある。

 次回は牛鬼。最強ではなく「最恐」の妖怪は一体何が恐ろしいのか、原作でも超有名な話であるだけに6期版がどのような話になるのか楽しみである。
posted by 銀河満月 at 12:21| Comment(0) | ゲゲゲの鬼太郎(第6期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする